ハコフグ肝の味噌漬けとかカワハギ肝キムチとか。
ハコフグ戦隊 ウゴケンジャー! 夏から秋にかけて釣れるハコフグ。 昔は憧れめいたものもあったが、慣れとは怖いもので最近は釣れても「めんどくせーな...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
ハコフグ戦隊 ウゴケンジャー! 夏から秋にかけて釣れるハコフグ。 昔は憧れめいたものもあったが、慣れとは怖いもので最近は釣れても「めんどくせーな...
カワハギは年中釣れる。 カワハギの旬は肝が最も大きくなる冬だなんてまことしやかに言われているが、肝のサイズだけなら必ずしもそうとは限らない。 卵...
茸本さんとこの野食ハンマープライス企画、野食会2016夏。 野食会としては3回目となります。 今回も参加・・・というか強制参加の老犬ですワン。 ...
6~7月に一月半ほど更新をサボっていた時のメモ。 もともとただのメモみたいなものなので、メモっておきたいような目新しいことも無かったということで...
この1ヶ月は更新サボリ気味でしたが、特別どこかに遠征するでもなく、同じようなことをやっておりました。 それでも以前のように釣りとなったら毎週毎週...
今年もそろそろアナジャコのシーズンだろうと、昨日は某河口の干潟へ行ってみました。到着すると干潮待ちのファミリーや暇なおじさん達が井戸端会議してた...
沖縄のあちこちにいたアフリカマイマイ。 1932年に食用として持ち込まれたもので、実際、戦後の食糧難には結構食べられたらしい。 なんやかんやあっ...
沖縄の道路脇で枯葉食べてたミナミオカガニ。 マングローブの脇あたりでちょいちょい見かけた。 陸上の枯葉などを土に返して掃除してくれる大きな分解者...
ちょうど沖縄にいる時、ネット上にミナミコメツキガニを食べると酸っぱいものも甘くなるという話題が上がった。 酸っぱいものが甘く感じるというと、有名...
16日の野食新年会にパンダモドキとして召還されてしまったので、持っていけるような何か新鮮な変なものでも落ちてないかと最寄の磯へ。 夕マヅメ到着、...
最近のコメント