ざざむし。





小ムツとナカハラタナバタウオ

梅雨前くらいから江ノ島でも釣れる深海魚の子供がいる。
それがムツ
厳密には何種か混ざっているっぽいが、毎年まちまちのようだ。
ムツっ子1シーズン序盤はネンブツダイ程度のサイズから釣れはじめ、夏休みが終わる頃には南下していなくなっていく。
終盤には、釣れれば20㎝前後にまで成長している。
一丁前に歯が鋭く、余裕で指に突き刺さり盛大に出血するwww
そんな痛カワイイやつらだ。
堤防では意外に捨てる人も多い。
この小ムツ、から揚げにしても意外に背骨の固さが気になり微妙。
でも、こと15㎝程度まで育ってくると天麩羅が激ヤバなのです。
ムツっ子2それはもうサックサクフワッフワで、20㎝のムツっ子がある程度釣れるならコレだけ狙ってもいいなと思うくらい。
朝夕マヅメは適当やっててもガンガン釣れるのですが、昼間は堤防際でルアーやオキアミに好反応。
深海魚の子供のくせに、何故か夜中のほうが釣りにくいというよくわからない奴らです。

また、ボウズコンニャクさんの寿司図鑑でも高評価な通り、寿司でも優秀。
特に片身1カンの小型は釣れるとすぐ弱ってしまうので、リリースしても多分廃棄と同じような状況になることが多いでしょう。
騙されたと思って、冷やして大事に持ち帰って食べてみてください。

身が柔らかく鮮度落ちも早いので、
必ずしっかり冷やして持ち帰ってくださいね!

・・・で。
そのムツっ子と同じようなサイズのくせに、親ムツを超えてるんじゃないかと思うような
煮付けると物凄い甘さになる深海魚のような脂を持った小魚が伊豆近辺の浅場にいます。
タナバタウオそれがナカハラタナバタウオ

堤防の足元にちょいちょい見られるこの小魚、ダイバーさんにはお馴染みかも。
でもきっと釣り人の殆どは
「なんだこのキモチワルイ奴!」
みたいな感じでリリースしてるんじゃないでしょうか?
狙ってる人なんて見たことない。

このナカハラさんの真骨頂は煮付け。
とんでもなく旨味甘味濃厚な脂なので揚げたら勿体無い。
大きなキンキみたいな脂といったら判りやすいかな?
10数㎝と小さくても、1匹あれば日本酒1合余裕だね。

大きければ文句ないんだけど、残念ながらこの魚は大きくならない。
話してたら久々に食べたくなってきた。
狙って釣れるかな?

たまたま翌日伊豆に行くことになったので寄り道。
10年ぶりくらいな気がしますが、やっぱりいました。
ナカハラタナバタウオ2改めて触ってみると、体のさわり心地がアオメエソにそっくりな感じがします。
触っただけでも深海魚系の身質なんだなってわかりますね。

でもやっぱりサイズが残念。
もうちょい大きければねぇ。
ナカハラタナバタウオ3今回のは微妙に脂が少ないかな。
いつも釣れてたの冬だったから、やっぱりこいつも冬のほうが脂乗るんでしょうかね。
でもうまいわー

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • コメント ( 2 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. せつなさん、初めまして、こんにちは。
    海山を遊び歩く咲いたマンと申します。

    再開されたのですね。
    前サイトの頃から愛読させていただいてました。
    ムツっ子は僕も好物ですが、ナカハラタナバタウオは存在すら知りませんでした。
    いつも本当に勉強になります。
    これからも陰ながら応援させていただきます。
    嬉しさのあまりご挨拶まで(笑。

    • いらっしゃいませ。
      昔ほどテンション高く書くことは少ないかもですが適当に覗いてくださいな。

      昨夜は出先から帰れない予定だったので予約投稿していったのですが、いい機会なので狙ってみたら昨夜もナカハラタナバタウオ釣れました。
      10年近く釣ってなかったですが、たまたま狙って釣れるだけいてくれるというのは良いことですね。

咲いたマン への返信 コメントをキャンセル

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

よく読まれている記事らしい

Return Top
ツールバーへスキップ