夏といえばあぶらぎっちょ
何ぞ??? 富山に来て初めて聞いた言葉。 実は何のことはない、今までも採ったことのある生物だったのだけれど、その採り方も面白ければ数もおかしいと...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
何ぞ??? 富山に来て初めて聞いた言葉。 実は何のことはない、今までも採ったことのある生物だったのだけれど、その採り方も面白ければ数もおかしいと...
魚が好きな人には当たり前かもしれないが、そうでない現代人にとって特に日本産淡水魚は知らないものが多いのではないかと思う。 淡水魚の食文化がどんど...
すっかり忘れてた岡山で道草食ってきた本編。 いつにも増してグダグダ。 九州で猛威を奮っているという外来植物にブラジルチドメグサがある。 この写真...
日本中ほぼ皆が知っているであろうに、私も今まで全く食べようと思ったことがなかったものがあった。 それが松ぼっくりであり、そのまんま松ぼっくりジャ...
最近チリメンモンスターが混入物クレームとして話題になり、そしてアニサキスが話題になり、なんでもかんでも混ざっているものが悪みたいな社会の傾向に反...
富山に引っ越したけど関東まで釣りに行こうと思う魚が何種かある。 釣ったことある魚種に関してならばそれは「尋常でなく面白いか」「尋常でなく美味いか...
納豆は茹でた(または蒸した)大豆に納豆菌を繁殖させ発酵した食品で、好き嫌いは別にして日本人で知らない人は殆どいないだろう。私は美味い上に便通もよ...
濃尾平野生まれの自分としては昔から図鑑などで憧れだった山菜がギョウジャニンニクやネマガリタケ。 知る限りギョウジャニンニクは20年くらい前から関...
記事にする気もない程度のものは適当にTwitterで垂れ流していますが、そんな単体で書くに忍びないものはまとめていく方向で。 従来のオオカワトン...
深海には夥しい数が生息しているにも関わらず、一般人には無縁で知名度が低い生物がたくさんいる。 魚類でいえば未利用魚と言われるものになるが、そんな...
最近のコメント