憧れのネマガリタケ
濃尾平野生まれの自分としては昔から図鑑などで憧れだった山菜がギョウジャニンニクやネマガリタケ。 知る限りギョウジャニンニクは20年くらい前から関...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
濃尾平野生まれの自分としては昔から図鑑などで憧れだった山菜がギョウジャニンニクやネマガリタケ。 知る限りギョウジャニンニクは20年くらい前から関...
記事にする気もない程度のものは適当にTwitterで垂れ流していますが、そんな単体で書くに忍びないものはまとめていく方向で。 従来のオオカワトン...
深海には夥しい数が生息しているにも関わらず、一般人には無縁で知名度が低い生物がたくさんいる。 魚類でいえば未利用魚と言われるものになるが、そんな...
先日釣った魚に初めて見た生物がついていた。 これ、メダマイカリムシという寄生虫(の一種?)で、ダイバーの皆さんには比較的メジャーらしい。 こんな...
春ですねぇ。 山菜狩りのお誘いをいただき、こちらではどれくらいのところでやるのが普通なのかという興味もあり喜んで参加させていただきました。 まず...
カメムシというと昆虫の中でも特別に嫌われ者なイメージがある。 やっぱり私も「ウッ」となった経験が少なからずあるからだろう、ゴキブリやカマドウマと...
殆どの方にとっては突然の話なんですが、3月下旬に引っ越しました。 神奈川県から富山県へ。 はい。3月から富山県民になってます。 なんで言わなかっ...
千葉以南の太平洋岸で夜釣りをすると高確率でエサに食ってくるやつがいる。 ガツガツッとアタリだけは良いので多くの初心者は期待するが ゴン・・・お前...
釣りをしていると起こる事故というのがあります。 落水や毒魚による怪我などがイメージし易いと思いますが、もっと身近に起こり易い事故があります。それ...
前回いろいろ食べてみてわかった気になったヌタウナギだったが、また食べたくなり再度釣りに行ってみた。 いるとわかっている場所ならば、いかに工夫して...
最近のコメント