ざざむし。





ガイアナ遠征2016春-9日目 空回りの始まり

朝。
気力が途切れたのか、今朝は気付いたら夜が明けていた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のゾウムシの幼虫が納得いかず、朝飯前に切り倒されたヤシの木を観察して回る。
昨日既に掘り出されていた木はもう入ってなさそうな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柔らかいところを掘ってみても、赤いウジやエンマムシの仲間が出てくるだけ。
エンマムシが出てくる時点でニオイはお察し。

しかし、よく観察しているとあることに気付く。
そして遂に発見。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
調理場が開いていたので、今度はチャンスを逃さないよう朝飯で食べてしまうことに成功。
その内容は⇒こちらで。

さて、今日明日は前半のアラパイマ狙いのキャンプに行かなかった人とチェンジすることに。
気付けば、釣りができるのもあと2日。
本来簡単なはずのでかいカショーロがまだ釣れてない!
大ナマズも勿論釣りたいけど、やっぱりカショーロのでかい頭が欲しい。
優先順位はカショーロに絞り、その前にもう一度行っておきたかったブラックウォーターエリアへ行くことにした。

二度目でも感動した。

今日のガイドは今回始めて一緒になる通称ニューヨーク。
この動画が止まったのはニューヨークが魚を見つけ船を停めたから。
フィッシュ!
フィッシュ!
突然興奮したかと思うと船を停め、というか放置し、オール1本だけ持って魚を追いかけていってしまった。
数分後
ガシュッ
遠くからわかりやすい音が聞こえたかと思うと、魚をぶら下げて帰ってきた。
こいつ、オール1本で仕留めてきやがったwww

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前回Tさんがここで釣ったって奴と多分同じ魚だ。
美味しいらしいんだけど、結局食べず仕舞いで味不明。
よく見ると尻尾にピラニアに食われた痕跡がある。
ピラニアに追われ、ここに逃げ込み、結局殴り殺されるとは思ってもみなかったろうな。

そのまま突き進み、最奥にてタライロンを狙う。
反応がない。
暇つぶしついでに持ってきたオランダ仕掛で熱帯魚らしいやつが釣れないか試してみるも反応がない。
見た目にも魚が少なくちょっと心配になるが、何か大きなのがいるのは前回ではっきりしている。
絶対に何かエサになってるやつが一定数はいるはずだ。
小鈎にピーコックのクズをつけて落としてみると
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
期待していた熱帯魚らしいものは釣れず、ナマズばかり。
しかも同じのばかり。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
またお前か・・・と思ったが、脂鰭の形状が全く違うし、所々が微妙に違う。
本流の深場にいるものとは別種のようだ。
結局、足元はこればかり延々と釣れる。
そうこうしてるうちにTさんNさんの船も来た

しばらくして私のラインが走る。
来た!
今回は重さが乗って暴れる。
と思うも束の間、ラインブレイク。
115lbのPEなんか瞬殺だ。
ここ、ロープか300lbくらいのナイロンで攻めたほうがいいんじゃないのかな。

立て続けにTさんにも当たり。
なんと、上がってきたのはまさかのタイガーショベルだった。
こんな奥のブラックォーターの溜まりにタイガーショベルもいるのね。

カショーロの時間がなくなるし、いまの手持ちの装備でこれ以上やっても湖底にゴミを残す確率が上がるだけなので私は諦めて移動。

ニューヨークはルアーマンに対する操船がめっちゃ丁寧でうまい。
見つけられればかなり確率上がるんだろうけど、こんな時に限ってカショーロが見当たらない。
深場の中層にいる可能性が高いと見て、水深50mエリアのピライーバのいるところを転々としながらチェックするも現れず。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんなところでもピラニアの嵐、唯一違ったのはビゴットに食ってきたドルフィンキャットだけ。
現地名でダルムーと言っていた。
水深30mくらいで食ってきたけど、そんな上でエサ探してたりするんだね。
中層すぎて絶対カショーロだと思って糠喜び。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ピラニアに尻尾の付け根をサックリ食われたので晩御飯用にキープ。

帰り道もよさげなポイントは撃ってきたが、ほんとに渋い1日でピーコックすら渋かった。
元気なのはピラニアばかり。
装甲の厚いプラ製のミノーにはどんどんピラニアの歯が刺さったまま折れて増えていく。

今夜は3人しかいないからか飯がいちだんとショボい。
もはや癒しは虫だけか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちょっとノコギリカミキリに似たカミキリ。
超のろい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
爺っぽい蛾。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
地味な蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これといって特徴のないゾウムシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎日、テント周りの砂地を掘りまくってるケラ。
ここのケラは日本のと違って白くてちょっと頭が大きい。
でも動きはまるっきり一緒。

そして、夜のカショーロもまるで反応なし。
ワニの目を眺めながら風呂代わりに川に浸かるのも慣れてきた。
ピライーバ釣りたかったけど、まさかここまでカショーロが釣れなくなるとは思わなかった。
明日はカショーロ優先でやるしかないか。

泣いても笑ってもあと1日。

前←ガイアナ遠征2016春-8日目 徘徊・修行・狂喜・落胆
次→ガイアナ遠征2016春-10日目~ タイムアップ

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • コメント ( 4 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. このケラも指の間を掘ろうとするの?

  2. 日本のカブトムシの幼虫に餡子を食わせたらゾウムシの幼虫の味になるのでしょうか?
    ミクロネシアに言った経験はありますが、ゾウムシの幼虫は食べてません。

    とか言ってたら宮崎のほうにゾウムシの成虫が住み着いているとかいう情報が入りました。

    • 全く同じことを昔どこかの誰かが試してた気がしますが、餡子は食わなかったと書かれてたような。
      ヤシオオオサゾウムシが進入してるのはググると結構出てくるんですけどね。
      昆虫専門の人には有名なのかもしれませんが、そんなポコポコ幼虫捕獲できるもんなんでしょうか。

せつな への返信 コメントをキャンセル

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

よく読まれている記事らしい

Return Top
ツールバーへスキップ